大江戸温泉物語 君津の森スタッフおすすめ!
周辺観光情報
周辺観光情報

鋸山(のこぎりやま)は、宿から車で約40分の場所にあり、新緑の季節におすすめのお出かけスポットです。そこで、鋸山のおすすめ絶景スポットをご紹介します。ぜひ、新緑の美しい山並みの景色や絶景スポットをお楽しみください。
散策コースの鋸山南側は「鋸山日本寺」の境内となっていて、迫力満点の巨大な大仏様などが見られます。鋸山の絶景巡りは、鋸山ロープウェイで山頂まで上がってからがスタートです。
ロープウェイの駅から15分ほど歩いて「地獄のぞき」へ。崖の先端まで行ける階段が設置してあり、足元の絶壁を覗ける絶景ポイントです。地獄のぞきからロープウェイの駅方面へ戻ると、約30.3mもの高さを誇る「百尺観音」が見えてきます。崖の面に掘られた観音像もまた絶景です。
百尺観音からさらに下っていくと、日本一の大仏像「薬師瑠璃光如来」へ。石仏像としては総高31.05mと日本一の高さがあり、その姿はまさに圧巻です。
- ※長い階段や足元が不安定な道があるので、動きやすい服装&スニーカーがおすすめです。




ここも見どころ!

曹洞宗の寺院である鋸山日本寺は、725年に開かれた関東最古の勅願所(ちょくがんじょ)。千葉県のパワースポットとしても人気です。
地獄のぞきや薬師瑠璃光如来のある山頂エリアや大仏広場に行く途中の「中腹エリア」には、国指定重要文化財の日本寺鐘や昭和十四年の大火によって焼失された後、復興計画の元再建された薬師本殿や大黒堂などがあります。


また、日本寺大仏と鋸山山頂のちょうど間に位置している千五百羅漢道は、鋸山山頂と大仏を往復する場合に途中で立ち寄ってみるのがおすすめです。

千五百羅漢は、鋸山の山腹にある合計1553体の羅漢像のこと。
石工の大野甚五郎が21年もの長い歳月をかけ、門弟達と共に生涯をかけて彫った文化財です。
羅漢像は同じ顔がひとつもなく、自分にそっくりな羅漢像に必ず出会えるとも言われているそうです。


住所:千葉県安房郡鋸南町鋸山
電話番号:0470-55-1103
拝観時間:8:00~17:00(2021年9月13日より当面の間 9:00~16:00)
拝観料:大人700円、小人400円(4~12歳)